「良いこと」と「諦め」

「認められたい」思いがものすごく強い私は、高校生になってからは、誰が見ても"良いこと"に対して積極的に取り組むようになった。

 

例えば、「面倒事を引き受ける」。

生徒会はその一つだった。選ばれた人だけがやっている感もたまらなかった。

多くの生徒に気づかれない所で、インフラを支える「良いこと」をやっている、という感覚が心を満足させた。

 

例えば、「自主的に学校玄関の雪かきをする」。

家では朝一歩も動かないのに、学校では自主的に行った。

「皆が転ばないように」と当時はそう思い込むようにしていたが、やはり感謝されたかったし、褒めてもらいたい気持ちからだった。

 

「学校で中越地震の募金活動を行う」もそうだった。

"正義感"で"褒められたい自分"を上塗りし、必死で見ないようにしていた。

 

しかし、この「良いことをやっている」思いは、

往々にして「やらない人」に対する攻撃に向かう。

 

なんでやらないんだ!(褒めてくれないんだ!)

こんなにしてやっているのに!(認めろ!)

 

その怒りの気持ちを感じることも嫌で、

「そんなことを感じる自分はみっともない」と

さらに感情に蓋をする日々。

 

辛いことがあった時は自室にこもり、一人でワンワンと泣いた。

そうして、泣き疲れて「諦めた」。

 

気づいたら、何事においても「自分がすべて悪い」と思いこむことで解決する、という思考が出来上がっていた。